店舗アプリを使ったマーケティング
多くの人が使っているスマートフォンに直接アプローチする方法として、店舗アプリの導入があります。
店舗アプリを使ったマーケティングをおこなうことにより、顧客育成や分析をおこないやすくなります。しかし、店舗アプリを開発して導入するためには、基本的な手順や費用などを知っておく必要があります。
参考:お店アプリ作成のアプリメンバーズ | 店舗アプリとは?
店舗アプリとは
店舗アプリは、販促や集客などを目的とした店舗・企業向けのアプリです。
例えば、スタンプカードの運用やクーポンの発行、顧客の来店頻度などを全て管理できます。
一般的には以下のような機能が搭載されています。
- 店舗アプリの基本機能
- スタンプカード機能
- クーポン機能
- プッシュ通知機能
- 顧客管理機能
店舗アプリは多くの小売店や飲食店などで導入しており、DMやメルマガなどに代わって、販促や集客ツールとして主流になっているマーケティング方法です。
店舗アプリを利用した情報発信をすることにより、顧客のスマートフォンの画面上に通知がポップアップされます。スマートフォンを触らないことが少ない現代では、通知に対する開封率が高く、集客につながりやすい傾向にあります。また、顧客管理もおこなうことができるため、顧客分析も可能です。
店舗アプリには、集客や顧客育成のためのさまざまな機能を搭載できるため、多くの店舗や企業が導入しています。
店舗アプリ開発の手順
店舗アプリのできることがわかっていても、実際に導入するとなると、難しそうだと感じる方は多いです。ここでは店舗アプリを導入するまでの手順を紹介します。
- アプリの企画立案
- パートナー選定・見積もり依頼
- 発注・契約書の締結
- ストア申請・公開
それぞれの具体的な内容について解説します。
1.アプリの企画立案
アプリを導入する目的やターゲットなどを考えます。他の店舗などで理想とするアプリの内容があればそれらもピックアップし、必要な機能や操作感を言語化します。
2.アプリ開発会社の選定・見積もり依頼
インターネットなどを活用し、アプリの開発会社を選定します。選ぶアプリ開発会社はとても重要で、店舗アプリの運用成果に直結すると言っても過言ではありません。そのため、見積もり金額だけで判断するのではなく、過去の実績やサポート面などを総合的に判断する必要があります。
初めてアプリの導入をする場合は、なるべく多くの開発会社に見積もりを依頼し、比較検討してください。
3.発注・契約書の締結
アプリ開発会社の選定後は、アプリの内容やスケジュールについて入念に打ち合わせをおこない、発注します。
費用やサポート内容などの条件に合意したうえで発注・契約書の締結をおこないます。
4.アプリ開発
アプリ開発の技術的な部分については、打ち合わせを担当してくれた方とは違うことが多く、アプリ開発を専門としたエンジニアがおこないます。
5.ストア申請・公開
アプリの納品後、顧客のスマートフォンで利用できるように、App StoreやGoogle Playなどにアプリを申請します。審査を通過すれば利用できます。
店舗アプリ開発に必要な予算
店舗アプリの導入を考えるうえで、気になる項目が予算です。
アプリ開発費用の大部分は人件費であるため、開発期間が長くなればなるほど費用が高くなります。そのため、アプリの機能や開発方法などによって予算が決められます。
開発方法は以下の3通りから選びます。
- アプリをゼロから開発(スクラッチ)注文
- パッケージのカスタマイズ注文
- クラウド開発を注文
アプリをゼロから開発(スクラッチ)注文
アプリをゼロから作る場合、競合にはないオリジナリティのあるアプリを作れますが、その分開発期間を要するため費用が高くなります。
店舗アプリの場合は2,000万円から注文できることが多いですが、アプリの構成や搭載する機能によってさら高額になります。また、サーバー代やシステム保守などの運用するためのコストが別途かかります。
パッケージのカスタマイズ注文
パッケージのカスタマイズ注文の場合は、あらかじめ決められたパッケージに沿ってアプリを開発する方法です。そのため、パッケージを購入し、パッケージの許容範囲でアプリを開発します。ゼロから開発するより人件費が抑えられ、開発期間を縮小されますが、ゼロからアプリ開発をする場合と同様、運用するためのコストは別途かかります。
クラウド開発を注文
クラウド開発で注文する場合は、初期開発費用、月額使用料が発生することが多いです。与えられたクラウド内で、アプリの運用をおこなうため、サーバー代やシステム運用・保守料金は月額使用料に含まれます。
初期費用は上記2つよりも抑えられることが多いです。
アプリを自分で開発する際場合
アプリを自分で開発する場合は以下の方法があります。
- プログラミングでゼロから開発
- パッケージを購入してカスタマイズ
- クラウド開発を自分でおこなう
開発をおこなう人材の確保や環境整備などに手間とコストがかかり、さらに運用・保守も自分でおこなう必要があります。
アプリ開発を自らおこなえれば、将来的には事業の拡張につながりますが、専門的な知識が必要です。
店舗アプリ導入のメリット
店舗アプリを作成すると以下のようなメリットがあります。
- プッシュ通知機能により開封率向上
- 顧客育成効果
- 売上につながる分析
その他にもさまざまなメリットがありますが、上記3つについて解説します。
プッシュ通知機能により開封率向上
導入するアプリにプッシュ通知機能を搭載すると、メルマガなどよりも開封率が向上します。スマートフォンを操作する方の多くが目にするホーム画面やロック画面に、店舗名や概要を表示させられるため開封されやすいです。
プッシュ通知機能で顧客に直接アプローチでき、タップしてもらうだけで、アプリを起動させることができます。
優良顧客の育成
店舗アプリを導入することにより、新規顧客をリピーターに育てられます。
例えば、初めて店舗を訪れた顧客に対し、店舗アプリの登録を促し、顧客にとってお得な情報やポイントカードの情報をアプリで配信することにより、リピーターになることが多いです。
新規顧客を獲得するよりも、リピーターへ育てる方がリソースは少ないため、店舗アプリを活用した顧客育成は成果を継続的に上げるために重要です。
売上につながる分析
店舗サプリを導入すると、顧客データを一元管理でき、売上につながる分析ができます。
顧客の性別や住所などの基本情報だけでなく、アプリの利用状況や来店回数などの情報を収集できます。収集した情報をもとに、アプリによってさまざまな分析がおこえるため、販促や集客の戦略を立てやすくなります。
店舗アプリ導入のデメリット
店舗アプリ導入はメリットの方が多いですが、少なからずデメリットもあります。
デメリットを理解したうえで、店舗アプリの運用をすることが大切です。
インストールしないと意味がない
アプリはスマートフォンにインストールしないと利用できないため、店舗アプリが認知され、インストールしてもらう必要があります。そのため、顧客がアプリをインストールする働きかけが必要です。
顧客にアプリをインストールしてもらえて初めて、アプリのメリットを活かせます。
通知頻度を考慮する必要がある
スマートフォンを利用している多くの人に経験があると思いますが、頻繁にアプリの通知があると少し不快です。店舗アプリも同様で、プッシュ通知の頻度を考慮した運用をしないと、アプリのアンインストールや通知機能をオフにするなどの行動を促してしまいます。
導入したアプリは積極的に使いたいところですが、顧客の気持ちを考えた運用が大切です。
まとめ
店舗アプリを導入することで、顧客育成が活性化され、売り上げにつながりやすいです。その他にも顧客データを一元管理できるため、顧客の動向を分析した新たな販促や集客方法を考えられます。しかし、アプリを開発する場合は費用がかかるため、費用対効果をある程度仮定して導入する必要があります。
初めて店舗アプリを導入しようと思う方は、アプリ開発会社へ見積もりを出してもらうとイメージしやすいです。